金融資産額の公開 【配当金】2022年11月の配当金受取額は約8.5万円 配当金について毎月記録を残していきます。今回は2022年11月の配当金額です。 2022年11月の配当金額(税引き後) 早速ですが、2022年11月の配当金額を記載します。1ドル140円で計算しています。11月初旬には140円... 2022.12.03 金融資産額の公開
配当金 【配当金】2022年10月の配当金受取額は約4万5千円 私は配当金が大好きですので、毎月の配当金額を記録として残していきます。 2022年10月の配当金額(税引き後) 早速ですが、2022年10月の配当金額を記載します。1ドル130円で計算しています。 銘柄税引後配当金(ドル... 2022.11.23 配当金
資産・貯蓄 息子2人のジュニアNISAロールオーバー完了!ここから10年以上は忘れておく。 10月6日にジュニアNISAロールオーバー手続き開始の案内が届いていました(私はSBI証券を利用しています)。 二人の息子で2018年からジュニアNISAを利用しているため、今年で5年間の期間が終了します。 202... 2022.10.10 資産・貯蓄
家族・子ども お金よりも子供と過ごす日々に幸せを感じる 私には7歳と5歳の年齢になる2人の息子がいます。 兄貴(ケイ)は優しく、少し臆病なタイプ。一人で怖いものには近寄らないし、冒険しないでしょう。小学生になり、スポーツも始め、少しずつ男の子らしい活発さが出てきてはいますが、争い等は好ま... 2022.10.08 家族・子ども
配当金 【配当金】2022年9月の配当金受取額は約11万円。ついに月10万円到達。 資産形成をしていく中で、年間100万円の配当金達成が一つの目標ですので、毎月の配当金額を記録として残していきます。 2022年9月の配当金額(税引き後) 早速ですが、2022年9月の配当金額を記載します。1ドル140円で計算し... 2022.10.02 配当金
株式投資 外国株 高分配金ETF【VYM】の2022年9月の分配金は前年比で増配 現在保有している銘柄の中で一番大きな金額となっているのが、バンガードの米国高配当株式ETFであるVYMです。 その額は円安の効果もあり、約1,000万円程となっています。 少し前になりますが、そのVYMの2022年9月の分配金... 2022.09.24 株式投資 外国株
雑談 投資をしていれば1,000万円位あっという間に溶けてしまう ひとつ前の記事で7,000万円到達という区切りの記事を残しましたが、その後マーケットは下落し、早速6,000万円台に戻っています。 9月16日(金)には米宅配大手フェデックスが、景気減速により世界的に出荷量が低下し、通期の業績見通し... 2022.09.18 雑談
金融資産額の公開 30代共働き子持ち世帯、資産7000万円に到達! 2022年9月、資産が7,000万円を超えたので記録しておきます。 2022年のドル高円安による7,000万円到達です。 総資産の推移 私の場合、資産の増減は為替や株式市場等の影響をものすごく受けるのですが、今回はドル高... 2022.09.17 金融資産額の公開資産・貯蓄
保険・税金 10年近く継続した妻の医療保険を解約しよう 2014年から契約している妻の医療保険を今年で解約してはどうかと妻に話をしています。 解約したとすると、夫婦ともに医療保険や生命保険には加入していないことになりますが、大丈夫だろこれは、うと考えています。 あくまでも我家では医... 2022.09.11 保険・税金
生活・住まい 株式投資が先か不動産購入が先かで迷っているうちに、株式投資で資産が増えた 現在、賃貸に住んでいる家族持ちとしては、住宅購入をどうしようかというのは頭を抱える問題の一つです。 子供も2人は小学生1年生と年中です。 住宅購入のタイミングとしては、結婚した時、または子供が生まれた時に住宅購入を行い、住居に... 2022.09.10 生活・住まい