FXでの南アフリカランドは長期間保有で損失を出している

資産・貯蓄

FXは現在マイナス評価となっています。初めにお伝えしておきますが、オススメしません。FXで利益を取ろうと思うくらいなら、インデックス投資信託をコツコツ買い続けることをオススメします。

スポンサーリンク

FXへの投資歴

FXを始めたのは2012年からで、ちょうど株と同時期に始めました。

理由としては、SBI証券のサービスの中に「保有株を担保にして他の通貨が買えますよ」というサービスがあったためです。今もあります。当時は、これが二階建てか、と思い、株は長期で保有予定だし、現金はないから丁度いいやん!と安易に考えて始めました。

初めは少額から開始し、ドルやユーロなどを買っていました。

そのうちスワップポイントの多い南アフリカランドやオーストラリアドルがあることに気づき、徐々にそちらを買うようになりました。ずっと相場に張り付いているわけにはいきませんから、株式の配当金と同じ持っているだけでお金がチャリンチャリンと入ってくるのが嬉しいんです。

そのうち為替変動でプラスになれば良いけれど、マイナスになっても長期で保有して、スワップポイントを増やしていければ良い、という考えに至っていました。

ただ、やはり為替変動のあるときには、買いたい!と血が騒ぐます。当時は円安で、ドルやユーロがどんどん高くなっていた時期もあり、南アフリカランドもどんどん上がるだろう、という安易な考えの上で購入したのが2012年頃でした。

購入したのは1ランド11円のころ、そこからガクンと下がり10円さえも超えられないでいます。

ドルやユーロは順調に高くなっていく (円安が進んでいく) 中、南アフリカランドは変わらず。 その後、最大で80万円ほどの損失の時もありましたが、ずっと損切り出来ず保有しています。

南アフリカランドを購入しての学び

こうした新興国通貨はドルやユーロとは違う動きを始めますね。

どれまでは同じ動きをしていたので特に問題視していませんでしたが、動くときは一気に動きました。

損失が膨らんだときは生きた心地がしませんでしたが、人間て慣れるものです(良くないですが)。

ずるずると南アフリカランドは持ち続けています

結局今でも南アフリカランドを持ち続けています。購入時のレートは1南アフリカランドが11円程、数量は2単位(20万南アフリカランド)ほどです。当時のレートの円に換算は220万円程です。

南アフリカランドを購入する旨味は、スワップポイントです。

円安になれば利確すれば良いし、円高になれば塩漬けしてスラップポイントで貯めていければ良いと考えていましたが、上手くいっていません。

現在のレートは、1南アフリカランドが7円程のため、日本円にすると140万円程です。実に80万円近いマイナスです。期待していたスワップポイントは合計で60万円弱なので、合算すると20万円強のマイナスという結果です。

残念な結果ですが、この数年間の間に南アフリカランドやトルコリラの暴落でロスカット受けてもっと悲惨な状態になった人もいます。私自身は評価損が出ている程度で終わっていますが、FXの怖さを見せつけられた瞬間でした。

とりあえず損切りすることもなく、このまま持ち続けて、できればプラマイ0で終了できたらいいと思っています。

資産・貯蓄
スポンサーリンク
自己紹介

都内に勤務する30代のサラリーマンです。2015年に一人目、2017年に二人目が生まれ、家族4人で生活しています。
相互リンクやコメントは歓迎ですので、コメント頂けますでしょうか。

投資判断、資産運用は自己判断でお願いします。

ユーセフをフォローする
30代のお金や子育てとか

コメント