毎月最初の週末に家族の資産と株価などをざっくり確認しています。
月に一度という回数が多いのか少ないのかは分かりませんが、それなりの金額を運用しているので、私にとっては資産額の確認はこのぐらいの頻度が丁度良く感じています。
個別の銘柄に関して財務状況などを確認しようと思うと、この資産確認以外にも時間を確保しておきたいところですが、今の所そうした時間は取れていないというのが正直なところですね。
2019年5月の運用資産の減少額
5月のゴールデンウィーク明けから、トランプ大統領の中国に対する関税政策を発端として世界全体の株価が下落しています。
個人的な感覚では下げているなーと思っていましたが、NYダウや日経平均もしっかりと下がっていますね。どちらも5月上旬と比べると7%ほど下落をしています。
そんな中、私の運用資産もしっかりと下がっていて、金額にして60万円ほどでした。それなりの金額ですね。
これぐらいの減少は許容範囲
この一ヶ月は気づいたら資産額がかなり減っていました。
しかし、これくらいの減少は許容範囲です。
ここから更に減り、資産が3000万円を割ってしまったら、心理的に辛くなりそうです。
運用額が多いと変動額も多くなります。
子育て世帯なので考えておかないといけません。
コメント