年末は記録を残すには区切りの良い時期ですので、2019年末の保有金融資産額や銘柄などを赤裸々に記録として残しておきたいと思います。
30代アッパーマス層を引続き継続
30代の各金融資産について
まずは各金融資産についてです。
資産 | 保有金額 | 割合 |
---|---|---|
現金 | 17,555,705円 | 47.8% |
株式 | 12,908,692円 | 35.1% |
投資信託 | 5,643,051円 | 15.4% |
FX | 625,327円 | 1.7% |
合計 | 36,732,775円 | 100% |
次年度以降は前年比較の資産と割合を掲載したいと考えています。
2019年の話ですと、昨年末に55.1%あった現金比率が47.3%にまで下がりました。記録を始めて、1番現金比率が低いです。ただ現金の総額自体は年初より増えているので、あまり心配していません。
配当金を増やそうと投資を進めてきましたが、投資額よりも貯金額の方が上回っていたようで、堅実に進めてこれたのかなと感じました。
株式、投資信託の金額は昨年末からすると600万円ほど増えています。実際の投入金額は300万円くらいかと。2019年末に向けて市場が良かったため、このような金額になっています。含み益とはいえ、嬉しいです。
FXの金額はFX口座に入っている現金も含まれています。
2019年末には3400万円に到達することが目標でした。それを大きく上回る資産になったことは嬉しい限りです。投資をしていて良かったと感じます。
保有している株式について
金融資産の中の株式について、保有している銘柄を記録として残します。
銘柄名 | 保有数 | 評価額(円) | 評価損益(円) |
---|---|---|---|
JT | 1300 | 3,159,000 | -321,950 |
AT&T | 450 | 1,929,609 | 369,967 |
VISA | 70 | 1,449,911 | 280,769 |
BND | 120 | 1,101,920 | 9,339 |
BTI | 220 | 1,022,429 | 117,980 |
MMM | 25 | 734,791 | 9,580 |
ANA | 200 | 732,000 | -19,200 |
島津製作所 | 200 | 700,000 | 477,200 |
レイズネクスト | 500 | 680,000 | 335,500 |
JXTG | 1000 | 505,000 | 74,600 |
上場EM債 | 4 | 192,400 | 2,932 |
BA | 5 | 180,631 | -17,446 |
セブン銀行 | 500 | 178,500 | 5,000 |
JNJ | 10 | 159,684 | 15,807 |
日産自動車 | 100 | 64,000 | -36,460 |
CSCO | 8 | 46,591 | 2,473 |
PFF | 9 | 37,025 | 187 |
COOKPAD | 100 | 35,200 | -22,300 |
合計 | 12,908,692 | 982,028 |
保有金額の多い上位2銘柄のJTとAT&Tは高配当株です。3位にVISAが来るあたり、私の投資先に方向性がないことがよく分かります。
保有金額が低い日本銘柄の日産やCookpadは買わなくても良かった銘柄です。Cookpadは優待目的ですが、その他の銘柄はいずれ整理するかもしれません。
保有株の評価額をグラフで表すとこうなります。
上位3名柄で株の50%を占めています。またJTとBTIのタバコ銘柄の割合が30%を超えているので、配当金を増やしながらも、分散を進めたいと感じています。
保有している投資信託について
銘柄名 | 評価額(円) | 評価損益(円) |
---|---|---|
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 1,798,470 | 243,952 |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 1,460,763 | 189,773 |
iFree S&P500インデックス | 719,276 | 143,630 |
SBI・全世界株式インデックス・ファンド | 827,338 | 91,161 |
SBI・新興国株式インデックス・ファンド | 837,204 | 68,718 |
合計 | 5,643,051 | 646,073 |
投資している投資信託は全てNISAで積み立てをしています。
大人2人と子供2人の積み立てをしており、20年近くは放置するつもりでいます。2019年末は市場が好調なので含み益が出るのは嬉しいですが、積み立てをしている時は不調の時期があっても良いなと感じます。
20年後に損失が出ているとがっかりしそうです。
2019年はかなり順調に資産が増えました。ここで強気に、楽観的になりすぎないように、現金と株の割合を気にしながら投資を継続したいです。
あまりまとまっていませんが、過去の資産状況です。
コメント