2021年冬のボーナスは手取りで90万円程でした

資産・貯蓄

2021年冬のボーナスが支給されました。

コロナ禍が続いていますが、会社の業績は大きく落ちることなく堅調でした。

毎月の給与、また半期ごとの賞与があるのは、とても有難いことですね。

スポンサーリンク

賞与の平均額はいくらか

東京1部上場企業の賞与平均

労務行政研究所の調査では、東証第1部上場企業の冬季一時金の全体平均金額は71万5553円のようです。回答している会社は全産業で、その平均年齢は38.7歳でした。

これは、1部上場企業の回答なので、中小企業や未上場企業の世間一般では、もっと下がることが容易に想像できます。

2021年夏のボーナス支給額は120万円超え

私の2021年冬季賞与支給額は120万円程でした。これが手取り額となると90万円程です。

2021年の夏季賞与と変わらない金額になりました。

今後はこれぐらいの支給が続くんじゃないかと思いますし、役職が上がればもう少し増えてくるのでしょう。

「賞与がない」会社にいたこともありますので、半年毎にまとまったお金の入る賞与は中毒だと感じますね。

基本的には投資に回す予定ですが、妻から「子供と劇団四季とかどう?」と提案があり、良い機会だと思うので、連れて行こうと考えています。

資産・貯蓄
スポンサーリンク
自己紹介

都内に勤務する30代のサラリーマンです。2015年に一人目、2017年に二人目が生まれ、家族4人で生活しています。
相互リンクやコメントは歓迎ですので、コメント頂けますでしょうか。

投資判断、資産運用は自己判断でお願いします。

ユーセフをフォローする
30代のお金や子育てとか

コメント