社会人2年目の時、お金が全くないことにとても不安を感じていました。
金融商品に投資をする以前の問題で、貯金が全く出来ていなかったからです。なにしろ、その時に持っていたUFJのクレジットカードからキャッシングをしていたくらいです。キャッシングをすることは、金利がかかること、と知ったのは使い始めてでした。。毎月の返済になんで借りた以上の請求が来ているんだろう?と疑問に思ったことから、キャッシングの仕組みを知りました。クレジットで商品を買うのではなく、現金を引き出しているのかと思っていましたから。
それは、自分がお金に対する知識の無さを痛感する出来事でした。今なら絶対にしないことです。そんな経験もあり、20代の頃から少しずつお金の勉強をしながら、今ではお金を貯めることが出来る生活を送れるようになりました。
夫婦で達成できたことですが、なんとか20代のうちに資産額が1000万円に届きました。今のところは、その後も順調に資産が増えています。
20代からお金のことについて考えるのは悪くないことです。むしろ早くにお金に関する知識をつけて、将来に備えておくことはとても大切なことだと思いますから、よく考えてほしいと思います。
私が全くお金がない時に、以下のようなことから始めました。
ただ、若すぎるのにお金に細かすぎるのも、しっかりしているけれど、もうちょっと遊べば?と思ってしまうかも知れませんが笑。
まずは家計簿をつけること
初めは少し面倒に感じましたが、家計簿をつけることはとても大切なことでした。
私はウェブ上で管理ができる家計簿サイトを見つけて、何にどれぐらい使ったのかを把握することから始めました。私の家計の場合は夕食の外食費・交際費が非常に多く、確か月5万~7万円くらいを毎月使っていたのでした。友人や会社での付き合いだったのですが、そりゃ貯まらんわ、と思ったのを覚えています。
大体3カ月ほど続けていくと自分が何にどれぐらい使っているかが分かると思うので、頑張って続けてみてください。
当時の家計簿サイトからは変わりましたが、今でも家計簿は継続して、今では夫婦でつけています。
毎月、多い支出の項目があると、何に使ったのかを確認する習慣がついていますが、最近は無駄遣いだと思うものはほとんどなく、生活費などで仕方がないと感じることがほとんどです。
給与が振り込まれるとお金を別口座に移すこと
当時の社会人2年目の手取りは15万円ほどでした。
そこに外食費・交際費で7万円を使い、住宅費、光熱費、生活費などが引かれていくので、お金はほとんど残りません。その時に始めたことは、毎月3万円を給与支給日のその日の内に別の銀行口座に移すことです。
単純に計算すると1年間で36万円、3年間で100万円を超える金額です。
当時の会社はボーナスはありませんでしたから、少しずつでも貯めていこう、余裕ができたらこんなお金の使い方をしたいな、とよく想像しながら貯めていました。
給与日にお金を別口座移すことはネットで読んだのだと思いますが、こうした方法は後から読む本田静六やバビロンの大富豪の内容にも書かれていたので、お金を貯めるための初めの行動としては、とても理にかなっていたようです。
お金の講座に参加したり、本を読んだ
そして、少しずつでもお金が貯まり始めると、お金について勉強しようという気持ちになってきます。
その時に、ネットで調べると出てくるお金の講座へ参加したり、本を読んだりして、出来そうなことから始めました。例えば家計のバランスシートを入れてみたり、投資信託を確認してみたりです。
モチベーションを保つ意味でも、たまに講座などに参加してみると、今実践していることにプラスαを加えれる、新しい発見があるかもしれません。
まとめ
まずは、現在の支出の分析と貯金のお金を先に別の銀行口座に移してしまうことです。
それだけでもお金が貯まり始めます。
若いうちからお金に関して勉強をして、家計簿や貯金をするなどの習慣が身につくと、その後は苦労しなくても良いサイクルが回り始めます。
少しずつでも良いので、お金を増やしていきましょう。
この数年は順調に資産が増えています。
先の長い話ですが、1億円という大台に資産を届かせたいものです。
お金には貯め時があります。可能なら独身時代に知識を身に付け、DINKS時代に資産額を増やすことが良いように思います。
コメント