ブログを開始して2年が経過したので収益やアクセス状況を確認してみます

ブログ

自身でドメインを取得し、サーバーを利用し始めて2年が経過しました。

無料ブログと比べると費用がかかりますが、自分のブログを育てているという自覚を持つことができます。新着記事は週に2日程なので、気長に続けてみようと思います。

しかし、運営にはお金がかかります。趣味の延長線のブログですが、せめて経費分ぐらいは収入を得たいところです。

スポンサーリンク

ブログ開始2年間のアクセス状況や広告収入

ブログ開始2年間のアクセス状況

ユーザー数は31,000名を超えるほど、ページビュー数は146,000回程でした。訪問くださった皆様、改めてありがとうございます。更新はずっと週に1~2回ほどです。最近は休日の朝に記事を書いていることが多いですね。

グーグル検索などからも訪問いただいているようなので一部の記事はグーグルから評価されていて安心しています。ただ、2020年5月にあったグーグルアップデートではグーグル検索にて上位に表示されていた記事が評価されなくなり、アクセス数にはかなりの影響が出ました。気長に続けていこうと思ってはいるのですが、モチベーションは下がりましたね。。。

最近の1ヶ月あたりのページビュー数は1万回程です。

ブログ開始2年間の広告収入

では2年間の広告収入ですが26,000円ほどでした!内訳としてはGoogle Adsenseで21,000円ほど。アフェリエイトで5,000円ほどです。なんとかサーバー代とドメイン代が稼げているぐらいでしょうか。

記事数は180記事ほどですので、1記事書くのに2時間使っていると考えると360時間ほど使っているでしょうか。時給換算するとえらいこっちゃです。いかに会社員が楽(失礼)であるかが分かります。

2年間ブログを続けてみての感想

最近、文章書くのが下手だなぁと自分でも感じています。文章を書くにあたり何か良い勉強方法はあったら教えてほしいです!また、私の場合は有益な情報提供よりも私個人の投資結果や感想に留まることが多いので、記事を書いていて意味があるのかと考える時があります。

元々は普通の会社員が資産運用をする個人の記録を書こうと始めたので、その通りなのですけどね。

以前にも増してツイッター上で交流があることは嬉しく思います。SNS上でお会いしたことのない人と交流をするのはあまり得意ではありません。それでも親近感を感じる人がいて、一緒に投資で成功できたら良いなと感じています。

ブログやSNSの効果

現実世界で投資の話をすることは本当に稀です。

妻には投資状況を報告しますが、ほとんど話はしません。私の両親は私が投資をしていることは知っていますが、何にどれぐらいの投資しているのかは把握していません。妻の両親は妻があまりお金のことを家族で話さないので、そこはお互いに干渉してないようです。

職場でも投資のとの字も出しません。

転職をして入社する際に、iDeCoをしていたことを話した企業年金担当者からはたまーに「(企業年金で積み立ててる)投資の成績どうですか?」と聞かれることはありますが、「全然見てません笑」で話を終えています。

何が言いたいかといいますと、SNS上で投資について情報交換が出来る場があることは本当に嬉しいことなのです。

みなさん、今後もお付き合いよろしくお願いします。

1年前のブログの状況です。

複利と時間を使ってお金を増やしていきたいです。

ここまでこれたらセミリタイアを意識しそう

コメント