金融資産額の公開

金融資産額の公開

【配当金】2022年11月の配当金受取額は約8.5万円

配当金について毎月記録を残していきます。今回は2022年11月の配当金額です。 2022年11月の配当金額(税引き後) 早速ですが、2022年11月の配当金額を記載します。1ドル140円で計算しています。11月初旬には140円...
金融資産額の公開

30代共働き子持ち世帯、資産7000万円に到達!

2022年9月、資産が7,000万円を超えたので記録しておきます。 2022年のドル高円安による7,000万円到達です。 総資産の推移 私の場合、資産の増減は為替や株式市場等の影響をものすごく受けるのですが、今回はドル高...
金融資産額の公開

独身でアッパーマス層に到達のメリットについて。家族がいる場合よりも強力!

アッパーマス層に目指すには独身と家族持ちとどちらが良いのでしょうか。 結論から書くと、私は結婚していたほうがアッパーマス層到達は早いと考えています。 結婚をすれば収入は2倍になりますし、住宅費や食費などの生活費は2人で共有する...
スポンサーリンク
金融資産額の公開

30代2021年末の金融資産、銘柄などの記録

年末は一つの区切りとして、2021年末の保有金融資産額を残しておきたいと思います。 2021年3月に準富裕層到達 2021年3月に資産5,000万円準富裕層に到達しました。 これが今年のハイライトですね。 ...
金融資産額の公開

資産6000万円に到達

2021年11月、資産が6,000万円を超えたので記録しておきます。 2020年のコロナショック以降の株価回復、2021年の円安による6,000万円到達です。 総資産の推移 4,000万円から5,000万円へはあっという...
金融資産額の公開

Coursera【COUR】の四半期決算結果のまとめ

株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。 Coursera【COUR】の事業概要 コーセラ(Coursera Inc)は、学習者、教育者、教育機関...
金融資産額の公開

Upstart Holdings【UPST】の四半期決算結果のまとめ

株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。 Upstart Holdings【UPST】の事業概要 アップスタート・ホールディングス(Upstart...
金融資産額の公開

Doximity【DOCS】の四半期決算結果のまとめ

株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。 Doximity【DOCS】の事業概要 ドクシミティ(Doximity Inc)は、米国(U.S)の医療...
金融資産額の公開

投資で損した経験は必ず活きてくるだろう

投資をしていると利益を得ることもありますが、損失を出し大きな失敗をすることもあります。 これは誰もが通る道なので、できれば20代の、投資金額が少ない内に経験出来ていたほうが良いと思ってます。 失敗は貴重な経験なので、その後に必...
金融資産額の公開

30代2020年末の金融資産、銘柄などの記録

毎年、年末は記録を残すには区切りの良い時期ですので、2020年末の保有金融資産額を残しておきたいと思います。 30代アッパーマス層を引続き継続 30代の各金融資産について まずは各金融資産についてです。 資産202...
スポンサーリンク