生活・住まい 六本木のラウンジで一晩30万円支払う経験 六本木のラウンジやクラブと聞くと、田舎者の私にとってはとても敷居の高い所です。というか、六本木という街自体にあまり足が向きません。 ラウンジやクラブに自分で行こうなんて思うことは、まずありえませんね。お金が必要ということもありますが... 2020.02.08 生活・住まい仕事
資産・貯蓄 新型コロナウイルスでの資産額減は今のところ許容範囲のよう 2020年は年初から色々な動きが世界で起こっていますね。 米イラン戦争、イギリスのEU離脱、中国から広がっている新型コロナウイルスなどです。 米イラン戦争の話があったのが1か月前の話なんだ、と思うくらい色々なニュースが飛び交っ... 2020.03.01 資産・貯蓄生活・住まい
生活・住まい 高齢者の医療費負担引き上げには賛成します 30代のいちサラリーマンとして、高齢者の医療費負担引き上げには賛成します。 こうした問題は高齢化社会が続いていく日本ではずっと続くのでしょうね。正直、日本の未来に対して期待が持てているかというと持てていません。何かしらの根拠があるわ... 2019.12.18 生活・住まい
生活・住まい 還元が始まり住んでいる地域でキャッシュレス化が進んでいる 身近なところでキャッシュレス化が一気に進んだと感じています。 消費増税と同時に始まったキャッシュレス還元、実感することはあまりないですが少しずつ恩恵を受けていそう。 住んでいる地域でも今まで進んでいなかったクレジットカード決算... 2019.12.08 生活・住まい
生活・住まい 賃貸マンション住みに家賃値上げ通知が来たので交渉してみた 賃貸マンションに住んでいると憂鬱なのは更新時期です。 更新料を支払う、ということが嫌ですね。更新料は賃料の1.5ヶ月分ですから、2年に一度これだけのお金が出ていくのは、いつも納得できません。不動産会社は契約書の紙一枚で、その収入があ... 2019.10.04 生活・住まい
生活・住まい 4年間で賃貸マンションの支払いが500万円を超えても今は賃貸に住む理由 築35年を超える賃貸マンションに暮らし始めてまもなく4年を迎えます。今のマンションへは長男ケイが生まれてから今のマンションに引っ越してきました。 引っ越しの条件としては①夫婦お互いの職場に通勤しやすく、②街の雰囲気は悪くなく、③待機... 生活・住まい
生活・住まい ノートPCをHDDからSSDに換装とメモリを増設したら、かなり快適になった この度ノートPCのドライブを換装したところ、使い勝手がかなり良くなったので記録をしておきます。 ノートPCは2015年に購入したHP(ヒューレット・パッカード)の14インチノートパソコン(14-ac105tu)です。 ... 2020.05.17 生活・住まい
生活・住まい 3歳8ヶ月の息子がはまった「ぐりとぐらかるた」で平仮名を覚え始めた タイトルのかるたで遊んでいるのを保育園でみかけて、かるたが可愛かったのでということで妻が「ぐりとぐらかるた」を買っていました。 おそらく息子が年少になり、送り迎えの時に遊んでいたのを見かけたのでしょう。もしくは、息子が教えてくれたの... 2020.01.12 生活・住まい家族・子ども
生活・住まい 新年号令和の時代が始まりました 日本中かなりのお祝いムードで令和の時代が始まりました。 昭和は生まれて数年で平成に変わったので、平成に変わったときの記憶はありませんが、今回はばっちりと自分の記憶の中に入ることでしょう。 これから令和生まれが社会人になったんだ... 2019.05.01 生活・住まい
資産・貯蓄 純金融資産3000万円以上のアッパーマス層の生活 アッパーマス層に入り、安定して準金融資産が3000万円を超えて数ヶ月が立ちました。 大きな暴落があったり、想定外の出来事やマンション購入で現金が減らない限り、保有している資産が3,000万円を下回ることはないかと思います。 で... 2019.04.29 資産・貯蓄生活・住まい