2020年は年初から色々な動きが世界で起こっていますね。
米イラン戦争、イギリスのEU離脱、中国から広がっている新型コロナウイルスなどです。
米イラン戦争の話があったのが1か月前の話なんだ、と思うくらい色々なニュースが飛び交っています。
その中でも、中国から始まった新型コロナウイルスは、今のところ収束する兆しはなく、世界中で感染者、死者が増加しています。
他のブロガーさんの記事では、SARSの時の株価などいろいろな情報が出ていますね。すごいなぁと感じます。
1月の金融資産の減少額
その影響を受けてか市場に調整が入り、保有している個別株の資産額は40万円程減少しています。これは保有している個別株の資産の3%程です。
3%と言われれば大きい数字ではないのですが、40万円という金額は資産が減ってしまった!という気持ちになりますね。さらに5%、10%と下落していくことになると、何十万円、何百万円の資産が減ってしまうことになります。
40万円というお金は私の月給を超える金額です。
株怖い!暴落だ!ということは出来ますが、心情的にはまだまだ許容範囲です。
それは、おそらく昨年末の資産額が年間の目標額を大きく上回っていたからでしょう。 2019年後半からの株価上昇の恩恵を受けていることも事実です。年間の目標額を下回らない限り、なんとか心の平穏を保てるんじゃないかと思っています。もうお金への感覚がマヒしているだけかもしれませんけどね。
大きな下落はこれから何度も体験するのでしょう
資産運用額が1000万円を超えると変動額が大きくなりますよね。
1000万円を資産運用しているときの変動額リスクについて
コメント