一応、人前に出て話すこともあるので、身だしなみには気をつけていますが、
私が通っている美容室?床屋?は1,000円カットです。
実際には1,100円を払っているのですが、カット時間は20分くらいでしょうか。
QBハウスのようなチェーンではなく、住んでいる地域で2店舗くらいあるような
安めの散髪屋さんです。
そのお店が今回値上げ!をすることになり、どうしようか悩んでいます。
カット料金値上げの背景
その散髪屋では、経営者が別の店舗にいて、店長とカットする人が2人の合計3人で運営されていました。
お店に入ると指名などはなく、空いた順番に座っていくという方式。
皆おそらく20代で若いので、私はそこまで違和感なく、カットをお願いしていました。
そこの店長が今後は一人でお店を運営し、
今までの1,000カットとは違う別の価格設定とサービスのお店を作る、
ということで値上げが設定されるそうです。
カット料金の値上げには同意が出来る
近年の特に運搬業者の人手不足や働き方改革が声高に叫ばれている中で、
基本的なカット料金値上げには同意が出来ます。
おそらく美容師さん達の給与はそんなに高くないはず。
値上げ料金がそのまま美容師さん達に還元されるのであれば、
それで美容師さんの退職が防げるのであれば、問題ありません。
ただ、今までより20%、30%の値上げなら、そこまで抵抗ないのですが、
2,000円を超えた倍近い金額だと、正直これまで通りお店に行くかというと行けない。
金額にして2,000円くらいまでなら出してもいいけれど、という感じです。
毎月の散髪に求めるもの
私はショートカットなので、基本的には月に一度散髪に行きます。
求めることといえばこのくらいです。
逆言えばこれくらいを満たしていれば、なんでもいいです。
値段
先程もお伝えしたとおり、2,000円くらいまででしょうか。
1,000円台だと嬉しいです。
通いやすさ
基本は土日で子供の昼寝時間に通っていますから、
家から近いか、会社から近いくらいの要素です。
近い世代の美容師さん
これ結構大事かなと思っています。
特に1,000カットだと地元のおばちゃんがいる店もあって、
以前はとんでもないことになりました。
ある程度歳が近いほうが、髪型も変にならないかと笑。
新しいお店を開拓しないと
今まで通っていたお店は悪くないんです。
ただ今回の値上げは少しショック。
新しいお店の開拓は続きそうです。
コメント