保険に入る際に私はそれなりの時間をつかって、専門の人に聞いたり、ネットで調べたりしながら考えました。結論として、私自身は今現在、民間企業が売っている保険には入っていません。今後は分かりませんが、今の所はそれで良かったのかなと感じています。
私は保険の相談をする人を決めていて、色々と話していると保険というよりも今ある資産を保険も含めてどうしていくのか、というのが話しの中心となりました。
資産という観点は、大きく3つに分けると良い、とのこと。
1)短期:マンション購入などの費用
2)中期:教育費などの費用
3)長期:老後の費用
其々の考え方を書いてみます。
短期:マンション購入などの費用について
マンションを購入時するとなると団信に入ることになるので、これは生命保険代わりに使えるとのこと。
ウチは今は賃貸に住んでいますが、数年後にはマンション購入を考えています。そのときには団信に入らなければなりませんから、これを生命保険代わりにすることは考え方として妥当かな、と思いました。
子供の教育資金としても使えそうですし、マンション購入後に私が亡くなれば、おそらく妻はマンションを売って実家に帰るでしょう。そうすればお金の心配はそれほどないと思います。
あくまでも、残された人がお金に困らずに生活していけるかが大事です。
この時の一番のネックは、私達は共働きなので妻に不幸があった場合です。その時は一気に家計が厳しくなりそうですので対策が必要です。
中期:教育費などの費用
子供が生まれることで多くの人が、教育費として検討するのは学資保険でしょうか。
ウチは貯金しながら余裕資金(子供手当てなど)を投資信託購入中です。長男は米国株!次男は全世界!と子供毎に分けて積み立てていますが、20年近く先にはどうなっていることか、笑。
医療費などは子供は無料の自治体が多いですし、教育費を貯めるという観点では投資信託一択で良いです。
ただ生まれて大きな病気に備えての医療保険は月々1,000円の保険に加入しています。入院や通院費などに備えてですが、子供がそれなりに大きくなってきたら(小学生くらい?)解約してしまっても良いかと考えています。
長期:老後の費用
ここへの見通しは立てれていませんが、保険に当てはめると個人年金保険や積立型の保険でしょうか。
今の金利で個人年金保険入ることは考えられないので、結局は早くからの老後に対する備えと中期の考え方と同じような投資信託などでの積立、もしくは株での運用が今の所の最適解かなと考えています。
保険に入らないと不安?
保険という商品をいらないとは思っていません。今、ウチで入っている保険は以下の2つです。
・妻の医療保険
・子供の医療保険
子供の医療保険に関しては上記に書いたものです。妻の医療保険は、出産に備えてです。出産は健康面でのリスクがありそうだったので、そこに備えるために保険に入りました。
結婚当初、また長男が生まれたときは生命保険に入ろうかと考えたこともありましたが、結局は保険に費用を使うなら貯金&投資を若いうちからすることを基本的な考え方としました。今は資産がそれなりに出来たこともあり、不安はあまりなくなった、という方が合っているかもしれません。
コメント