2019年7月現在の日本株配当利回りランキングでJTは堂々の4位にいます。配当利回りは6.28%と、高配当銘柄として人気があります。
この配当利回りだと税引き後で5%の配当金が受け取れます。仮に100万円分のJT株を購入したとすると年間で5万円の配当を受け取れます。
配当利回りは高いほうが嬉しいので、2018年に初めて購入しました。
そこから株価は順調に下がってきており、現在は絶賛含み損です。
高配当!というだけでJTを購入した場合に、こういうこともあると認識ください。
JT(日本たばこ産業)の購入履歴
JTは以下の時期に購入しています。
2018年3月 400株
2018年5月 200株
2018年11月 100株
2019年4月 200株
2019年6月 100株
2018年3月という時期は株価を見てみるとそれまで3500円~4000円で推移していた株価が3000前後になり、配当利回りが高くなった時期です。
配当金を増やしたいと思っていて、これは!と思った人たちがブログやツイッターでJT購入の報告を上げ、私もその魅力的な利回りから購入をしました。
それからはナンピンで購入を続けています。
2019年7月現在の株価と損失、購入単価について
2019年7月のJTの株価は2450円ほどです。そして私の購入単価は2836円ほどです。 単純に386円のマイナスですね。
私は1000株保有をしていますので合計で386,000の損失を抱えています。結構大きな額です。
現在の1000株を保有したまま、また会社が配当金を維持した場合、年間で約12万円ほどを配当金として受け取ることが出来ます。
株価が変わらなければ、元本を回収するのに4年という期間が必要となります。
JTに対する今後の考え方
結論から先に書きますと、売却するつもりはなく保有を前提にしています。また、あと少しは買い増しをしても良いと考えています。
一番悲惨な事態は会社がなくなることですが、JTに関してはあまり考えなくても良さそうです。
それでは次に起こってほしくないことは何かと言うと減配です。
これはなんとか避けてほしいところですが、私達は見守ることしか出来ませんね。
今から購入を検討される方は、含み損になるリスクも考慮しながら、検討されたらと思います。
コメント