日産自動車【7201】を購入した後にカルロス・ゴーン会長の逮捕が報道された

株式投資 日本株

今週のニュースは日産のカルロス・ゴーン前会長のニュースが連日のように続きました。

その影で別の会社から色々な不正などのニュースも報道されているのですが、

このニュースは大きかったですね。

私はというと日産自動車を100株保有しています。

10月に1000円ほどを付けていた時に、配当利回りは良かったですし、

自動車業界の株を購入するのは始めてだったので、とりあえず購入をしてみました。

現在はホルダーとして今後どのような値動きをするか見守っているところです。

スポンサーリンク

今回の日産の件をどう受け止めているか

私は意識が少し甘いのかもしれませんが、今回の件に関しては静観しています。

この銘柄に全力で投資をしていれば、そこまで静観できていないかもしれませんが、100株なので投資額は10万円ほどです。

今の所、そこまで焦る必要も感じていないので、どのような株価推移をしていくのか、

今後の日産はどうなっていくのかを見ていきたいと思います。

こうした件は普段はあまりないことですが、普通通りに会社経営が行われていて、売上・利益が出ていることは、大事なことなんだと気付かされ、

そうした真面目な会社で配当を重視している会社にお金を入れておけば良いのでは?というぐらいに今は感じています。

いくつかの保有銘柄は”経営者”が会社を悪くしたと言われている

例えばパイオニア。

これは私が保有している銘柄の中で、現在一番の不安のある銘柄ですが、現在の小谷会長がかなり叩かれています。

(今となってはどうしてこんな銘柄を・・・と思っていますが仕方ないですね)

私としては事業譲渡によって確保した資金や事業を絞ったことで、再起してくることを期待しましたが、

今となってはなかなか難しいのかも、という心境のほうが強くなってきています。

以前、TV番組で見たシャープ復活に関しては、これも経営者が取り上げられていました。

優秀でやる気のある社員がいたとしても、トップがどのような意思を示すか、選択をするかで、組織はがらっと変わるのかなぁと。

よく言われている日本のサラリーマン社長がすべて悪いとは思いませんが、思い切った舵取りを行うときには、外の空気を入れたほうが組織が良くなる場合もありそうですね。

少額を投資してみて雰囲気を知ることは大事

個人投資家としてその会社を知るという意味では、少額の投資からはじめて会社のことをよく知った上で追加投資を行うことは大事だと感じます。

ホルダーになると、自分が持っている銘柄情報にはアンテナが立ちます。

自ら情報を取りに行くこともあれば、自然と入ってくることも多くなるでしょう。

今回の日産の件は全くの他人事ではないこととして、自分としては捉えています。

投資への失敗は痛いことではありますが、まだ勉強するつもりで世の中と投資に関わってみたいと思います。

コメント