年長になった長男がそろタッチを開始して7ヶ月が経過しましたので、まとめておきたいと思います。
そろタッチについて
そろタッチについては別記事にしていますので、こちらを参考にしてください。
学習について
学習の進み具合(J1~J3)
そろタッチにはステージがあり、少しずつステップアップしていきます。そのステージを以下の期間でクリアしていってます。
- J1:2ヶ月
- J2:1ヶ月半
- J3:4ヶ月
- J4:継続中
長男の進み具合は早いわけではなく、ゆっくりと進んでいます。
嫌いになられても困るので、ほどほどにしてます。
取り組み方
1日に大体1つの国(1ミッション)をクリアするペースで取り組んでいますが、日によってやったりやらなかったりがありますね。
長男はマインクラフト(以下マイクラ)が好きなので、そろタッチで1ミッションをクリアしたらマイクラをしていい、という約束をしています。
そろタッチやりたい!という訳ではないので、今はこの運用で落ち着いているのですが、デメリットはマイクラしなくてもいいや!と思う日には、そろタッチをやらないことですね。
今の所、自ら進んでそろタッチを継続する方法は思い浮かんでいないというのが正直なところですね。
親の声掛けが大事
マイクラをやらない日が続くと、親からの声掛けが必要だと感じています。
「今日もやろうよ!」「お、今どんなことができるの?」「お父さんがやってみるね!」など、声をかけて、隣に座っていることが必要なんだと思ってます。
現在の成果
数字には興味を持っていますし、計算については苦手意識よりも得意と感じていると思います。
ただイメージ暗算はできていないですし、単純な計算ミスをすることもよくありますね。(例えば6-3の答えを2と答えるなど。)
今は本人が得意と感じていれば良いと思ってますので、少しずつでも継続していくことを主として続けていきたいですね。
コメント