株価下落時に書きました

株式投資 外国株

株価が高いと感じるときはディフェンシブと呼ばれている銘柄への投資を検討する

コロナショック時に受けて減配や無配になる企業もあり、また景気敏感株へ投資することの怖さを経験したつもりです。こうしたときでも利益を出し続けることが出来る企業があることを確認することが出来ました。 投資を若いうちから始めるメリットはこ...
株式投資 外国株

2020年はすでに300万円近くを個別株に投資している

2020年はもうすぐ5月が終わりそうです。今年は個別株への投資に積極的に動いています。 2020年の投資方針の中では、基本は投資信託への積み立てとして、個別株へは200万円くらいかなと考えていました。それが、すでに300万円近くを投...
配当金

78%の企業が増配!コロナ後の米国連続増配企業約60社の配当金(増配・維持・減配)の確認

2020年4月の企業決算により、コロナ禍での各社の状況が見え始めました。 私の保有している銘柄でも、減配や無配を発表した企業がいくつかありました。配当金を増やしたい!と思い投資をしているので、減配・無配は非常に辛いです。 ただ...
スポンサーリンク
資産・貯蓄

コロナウイルスによって家計の支出が改善!収入減の中で見えた希望

コロナウイルスによる外出自粛の動きは、首都圏に住む私達の生活を大きく変えています。なかなか変わらないはずの家計の支出さえも見事に変えてくれました。 感覚的に「消費しなくなったな…」と思いますが、皆さんはいかがでしょうか。 特に...
株式投資 日本株

ANAホールディングス【9202】は無配決定!2020年3月期の第4四半期はひどい内容!

コロナウイルスによる経済活動の停止や普段の生活さえもままならない自粛行為は、GWを超えても継続される見通しです。4月中旬から様々な企業が決算発表を行い、私が重要視して投資をしている配当金に関しても、企業によっては継続、減配などの発表が届く...
株式投資 外国株

市場暴落時に気をつけておきたい5つのこと

今回のコロナウイルスにより、グローバリゼーションの弱さがよく分かったような気がします。 株式市場の暴落も起きており、世界的なこうした反応やパニックはなかなか体験することは出来ないでしょう。正直このコロナウイルスによって、これほど世界...
資産・貯蓄

株価反発時に焦りを感じるという、資産形成期の不思議な心境の変化

株価の上昇が辛い、という言葉自体が不思議なワードだと感じますが、ここでは株価が下落している際に起こる上昇局面での心理変化について記載しておきます。 株価下落時の心理 株価急落時には主に2つの心境の変化がありそうです。 嬉...
株式投資 外国株

米国高配当銘柄は暴落時に強い?下落時には買い増ししたい

結論を先に書きますと、今回のコロナショックによる暴落ではセクターや個別の銘柄によって、下落率が違うようです。 高配当銘柄はディフェンシブではない!というツイートを見かけましたが、こうした暴落時に、例えばS&P500より下落が...
株式投資 外国株

2020年2月24日から始まった暴落から1ヶ月で購入した銘柄

この記事は前回の記事から、さらに2週間経過してどのような銘柄を購入したのかを記録として残しておきます。 2020年2月24日から始まった株式市場の暴落ですが、引き続き追加購入で対応しています。昨年の10月頃から比...
投資信託

投資を始められる方は、下落時にインデックスファンドを1万円分購入してみてほしい

2020年、年明けからのコロナショックによる相場は、反発が少なく株価急激に下落をしていることで歴史的だと言われています。 私は自身をサラリーマン投資家だと思っていますが、その知識は初心者の域を出ることはありません。市場で起きているこ...
スポンサーリンク