給与について

資産・貯蓄

2021年夏のボーナスは人生初の100万円超えでした。

2021年夏のボーナスが支給されました。 コロナ禍であっても毎月の給与、また半期ごとの賞与があるのは、とても有難いことです。 賞与の平均額はいくらか 東京1部上場企業の賞与平均 労務行政研究所の調査では、東証第1部...
資産・貯蓄

2018年冬のボーナスが支給されました。ボーナスの平均支給額と30代前半の私の賞与支給額。

2018年12月のボーナスが支給されました。 企業業績が好調なことからここ数年のボーナスはそれなりの水準なので、我家の家計的にとてもありがたいです。 個人的にはこのボーナスをもらうことで、アッパーマス層への仲間入りを盤石とした...
資産・貯蓄

一人暮らし時代の家賃の推移と手取り額について

学生のときはもちろん両親に家賃を払ってもらっていましたが、社会人になるとそんなことは言ってられません。 自分で給与を稼ぎ、自立しないといけませんから、生活費はすべて自分で払わないといけませんよね。 親のスネかじりは大学生までで十分です。...
資産・貯蓄

20代で1000万円を貯めることが出来た夫婦の貯金術

社会人2年目の時、お金が全くないことにとても不安を感じていました。 金融商品に投資をする以前の問題で、貯金が全く出来ていなかったからです。なにしろ、その時に持っていたUFJのクレジットカードからキャッシングをしていたくらいです。キャ...
スポンサーリンク