妻と2歳と0歳の息子2人と1泊2日で那須旅行に行ってきました。
子供がいる旅行は大変ですが、家族旅行をすると、夫婦や家族で共通言語や記憶が作れるように思うんですよね。
長男が1歳の時に鬼怒川温泉に行ったことも良い思い出になっています。
私達夫婦は関東出身ではないため、関東方面での旅行や観光地はあまりよく分かっていません。
なので、基本はネットで調べながら、熱海や伊豆、千葉方面も探しましたが、今回は那須にたどり着きました。那須って正直私には馴染みのない地域名です。
我家は妻は旅行やホテルは好きですが、私はホテルはどうでもいいので現地での体験やアクティビティに拘りたい方です。極端ですが一人であれば、カプセルホテルでもホステルでも十分です。
妻や子供がいるため、旅行場所は子連れでも泊まりやすそうなホテルを探して、宿泊したのがホテルエピナール那須です。
午前中に都内を出発して、南ヶ丘牧場に寄り、16時ごろにはホテルに到着しました。


子供向けの部屋もある
我家がエピナール那須に宿泊したのは4月でした。下調べをして旅行に行きましたが、平日ということもあり、年配の方が多いように感じました。あとは乳幼児を連れた家族でしょうか。
ベビールームやキッズルーム、チャギントンルームもあるようなのですが、予約の関係で普通の部屋に宿泊しました。
ウェルカムベビー認定のホテル
「ウェルカムベビーのお宿」って聞いたことがありますか?
ミキハウス子育て総研株式会社が、赤ちゃんや小さな子ども連れが安心して宿泊できるホテル・旅館を認定している制度で、ホテルエピナール那須はこの「ウェルカムベビーのお宿」の認定を受けています。
長男の時に宿泊したホテルもこのウェルカムベビーのお宿の認定を受けていましたので、安心感があります。
部屋にオムツがあったり、乳幼児向けの設備があったりはもちろんなのですが、なにより、他の宿泊客がいるなかで、子供がいても良いんだ、と気を遣わずに済むことが良いです。
キッズ用バイキングも充実
キッズ用バイキングは子供の高さに合わせて、台が作られていて、子供にも取りやすい設計になっていました。
普段からよく食べる長男はこの日もたくさん食べていて、中でもミニトマトをバクバク食べていました。おそらく10個近く食べたんじゃないかと笑。
キッズ用バイキングコーナーは門のようなつくりになっているので、食後は走りまくっていて焦りました。。
ストライダーのレンタルが出来る
今回の旅行ではこれが一番のヒットでした!

こうした乗り物に自分で乗るのは初めてでしたし、キックバイクを買ったとしても興味を示さないのでは?と思っていましたので、レンタルで借りて試すことができるのは嬉しかったです。
2歳の息子にへんしんバイクを買ってみた
4月の高原は風が冷たく、他に遊んでいる子供もおらず、鼻水を垂らしながら遊んでました。
子供用品の無料貸出サービスが充実
子供用品の貸出ができる充実具合がすごいです。
- ボトルウォーマー
- おむつバケツ
- ベッドガード
- ベビーベッド
- 授乳クッション
- お子様用肌掛け
- お子様用掛け布団
- おねしょパッド
- バスチェア&ベビーソープ
- 哺乳びん洗いセット
- ベビーカー
- お子様用ステップ
- 補助便座
- こどもハンガー
- キッズはぶらし
荷物が多くならなくて良いですね。
交通手段はレンタカー
今回、私達は都内からレンタカーを利用してホテルに到着しましたので、その他の交通手段に関してはホテルで詳細を確認ください。
当たり前ですが、車で移動をすると現地での行動範囲がグッと広がります。
安心と安全を取るなら公共交通機関ですが、牧場へ行ったり、高原を見回したり出来る経験は車での移動の方が、私はオススメします。
移動中は子供が車内で寝てくれるのも私的には満足です。
新幹線だとおそらくハイテンションに笑。
まとめ
子連れで旅行をする時に、不必要な気遣いをしたくありません。
我家の場合は今回が子連れで2回目の宿泊なので、旅行には少し慣れていましたが、はじめての旅行は色々を気を遣うものです。
こうした安心して泊まれるホテルがたくさんあると良いなぁと思います。
コメント