保有している米国株の個別銘柄を紹介します

株式投資 外国株

投資信託を購入することで米国株式市場への投資を行っていましたが、2018年からは米国個別株も買い始めました。

ツイッターやブログなどでも、2018年から多くの人が米国個別株への投資を始めたような印象を私は持っていて、良質なブログが増えたように感じています。

米国株は元情報を取得するには英語です。また、国内よりも情報が取得しにくいと思いますので、より正確な情報を得て、確度の高い資産形成を行う上で、こうしたブログの存在は非常に役に立ちます。私もとてもお世話になっています。

スポンサーリンク

米国株への投資を始めた経緯

米国株へ投資を始めたきっかけとしてはジェレミー・シーゲルの本を読んだことが大きいです。

この本を読み、米国株へ興味を持ち始めました。それまでは正直、敷居が高いと感じていて、購入していなかったというのが本音です。

投資をするに当たり、円をドルに替える必要がありますし、その後に米国株を購入しないといけない。取引できる時間も日本は夜中であるなど、すぐには手が出ませんでした。

ただ、よくよく考えてみると、米国会社の製品を日常で見かけますし、実際に使うことがあります。

今後のために米国株への投資を行ってみようと考え始めました。いや、むしろ、今では米国株への投資を中心になっています。

保有している米国株の個別銘柄

現在は下記の銘柄を保有しています。

銘柄保有株数
BA5
BND120
BTI221
JNJ10
MMM38
PFF9
T450
V70

評価額で見た場合の保有割合は下記の通りです。

Chart by Visualizer

現在は日本株よりも米国株への投資が中心におこなっています。2019年にはBND、BTI、BA、JNJ等の銘柄を新規で購入しましたし、また追加購入もしてきました。

その他にも購入したい銘柄はありますが、市場の様子をみながら、下落があった際に購入していくというスタンスで臨んでいきたいと考えています。

追加で購入したい銘柄としてでチェックしているのはMSFT、SPYDでしょうか。

決して高配当という銘柄でないものもありますが、長期にあたって事業を継続し、少しずつでも増配が行われている銘柄を中心に購入したいです。

AT&Tからの配当金です。

米国株への投資を中心に行いたいです。

株式投資 外国株
スポンサーリンク
自己紹介

都内に勤務する30代のサラリーマンです。2015年に一人目、2017年に二人目が生まれ、家族4人で生活しています。
相互リンクやコメントは歓迎ですので、コメント頂けますでしょうか。

投資判断、資産運用は自己判断でお願いします。

ユーセフをフォローする
30代のお金や子育てとか

コメント