換装をしたノートPCがいきなり使えなくなりました。2015年11月に購入をしていたので5年経たずに壊れてしまったことになります。
復旧を試みましたが、BIOSに問題がありそうで、電池交換などで設定初期化をしてみましたができず、ハードの故障だと諦めました。そういえば、次男がPCを机から落としたあとに立ち上がらなくなったので、それが原因かな思っています。
さて、デスクトップPCは家に一台ありますが、やはりノートPCがある方が便利なので、今回もノートPCを探し始めました。
買い替え後のノートPCは中古PCに決定
まず、前職で使っていたPanasonicのLet’snoteが欲しいと思い探し始めました。主にビジネス用で使われているので丈夫に作られていますし、何より軽いんですよね。また、何かPCに不具合があれば、自分で開けてみたいと思いますし、壊れても安さを理由に買い直せばいいので。
正直、Let’snote欲しい!ってそれだけで、中古PCに決めました。
早速探し始め、選んだ要素は「値段は5万円以下」、「見た目は業者記載で非常に良い」、「メモリ8GB」くらいです。メモリはLet’snoteはあとから追加出来なさそうだったので8GBに。SSDやHDDは、最終的にはSSDに変えるのでこだわりなし、OfficeもGoogle DriveやDrop Box使うので必要なし。作業は大体Chrome上で行いますからね。
最終的に、2020年4月に売り出されている機種と価格を踏まえると「NX3」か「SZ5」の2機種になりそうで、最終的に3万円台で購入できてよかったです。
前職で使っていたのは、確か2017年くらいの型だったので、もう少しスリムだった記憶がありますが(もしくは機種が違う)、これで十分です。やはり、前回使用していたPCより軽くなった点は非常に良いですね。そして、キーボードのタイピングの感じは、レッツノートが一番好きです。
新たしいパソコンかっこいいね!
と長男ケイにも評判良かったです。
コメント