IPOのZoominfo【Zi】を買ってみた。決算発表も継続して確認するよ。

株式投資 外国株

2020年6月4日のIPOであるZoominfo【ZI】を買ってみました。はじめに会社名を聞いたときは、あのウェブコミュニケーションツールのZoomの関連会社だと思っていました。違うのですね。

ツイッター上で有名なじっちゃま(広瀬隆雄さん)がZoominfoについては40ドル以下なら買い!と言われていたので、少額入ってみました。

6月5日の相場自体が上がっていて、いつもより楽観的な気持ちになっていたんでしょう。おそらく下落局面だったら、どれだけ良い!良い!と言われていても買わなかったと思います。この爆上げ相場で、短期で儲けれたらというスケベ心ですね。いつもの私の投資先とは違います。

スポンサーリンク

Zoominfo【ZI】について

2020年6月4日に1株当たり21ドルで取引を開始し、約38.86ドルでその週を終えています。このIPOでZoomInfoは9億ドル以上の資金を調達していて、経済危機にもかかわらず、今年のテック系IPOの中で最も成功した企業の1つとして挙げられています。

創業者のSchuckとBrownは、大学を卒業後、2007年にZoomInfoの前身であるDiscoverOrgという会社を設立し、2019年に同名のライバル企業を買収した後、ZoomInfoに社名を変更しています。冒頭にも書きましたがビデオコミュニケーションのZoomを提供している会社とは違います。

ZoomInfoの事業内容は、企業の営業チームが使用するクラウドベースのビジネス インテリジェンス プラットフォームのサブスクリプションを販売しています。財務面では、昨年の収益3億3500万ドルに対して5100万ドルの純損失を計上しています。

投資した金額は100万円ほどです。この金額を保有しながら、次回の4月から6月の四半期決算発表を待ちたいと思います。

初回の決算発表は8月10日

初回の決算発表は2020年8月10日です。ZoominfoのHPにて正式に発表されていますので、間違いないでしょう。それまえは7月31日や8月31日など色々な日付が言われていたので、いつなのか私も分かりませんでした。

https://ir.zoominfo.com/news-releases/news-release-details/zoominfo-report-financial-results-second-quarter-2020-august-10

いつもは買わない今から伸びていくかもしれない企業。決算にも注目しながら追っていきたいと思います。

今後の決算結果は以下の記事にまとめていきます。

今年は暴落・暴騰相場の中でいつもと違う買い方です。

貯金がんばります。

配当金を増やしていきたいです。

株式投資 外国株
スポンサーリンク
自己紹介

都内に勤務する30代のサラリーマンです。2015年に一人目、2017年に二人目が生まれ、家族4人で生活しています。
相互リンクやコメントは歓迎ですので、コメント頂けますでしょうか。

投資判断、資産運用は自己判断でお願いします。

ユーセフをフォローする
30代のお金や子育てとか

コメント